おいしくて試しやすい値段のものはないの?
我が家も花粉の季節・風邪の季節・インフルエンザやノロウイルスがはやっている時には家族みんなで食べています。
でも確かにマヌカハニーって味に癖があるので慣れるのに時間がかかりますし、希少なものなのでその分高いんですよね。
この記事では味や価格がネックでなかなか手が出ない方におすすめのマヌカハニーを紹介します。
- おいしくてお手頃なマヌカハニー
- マヌカハニーの力が発揮される食べ方
家族みんなが健康で過ごせる事のありがたさを実感しています。
- マヌカハニーには強力な殺菌成分が含まれている。
- MGO値が高いほど、殺菌作用が強い。
- 武州養蜂園のマヌカクリーミーはちみつがくせが少なくて食べやすい。
- できるだけ空腹のときに食べる。
- 鉄のスプーンを使わない。
もくじ
そもそもマヌカハニーって何?
マヌカハニーとは、ニュージーランドのマヌカの木の花蜜からとれるはちみつのことです。
マヌカハニーには強力な殺菌成分のメチルグリオキサール(MGO)が含まれています。これは普通のはちみつには含まれていません。
メチルグリオキサールにはピロリ菌をはじめとする体の中の菌を殺菌したり、抵抗力を高める力があるんです!
イギリスの医療雑誌“Journal of the Royal Society of Medicine”の1994年の1月号Vol.87ではマヌカハニーのピロリ菌に対する繁殖の抑止や殺菌に効果的だという研究結果が掲載され、ディスク拡散法を用いた結果、5%の濃度のマヌカハニーではピロリ菌を殺菌し、2.5%の濃度でも局部的な殺菌を行ったという研究結果が報告されています。
メチルグリオキサールがどれだけ含まれているかは、MGO(MGともいう)やUMFという指数で示されています。
MGOは、1kgのマヌカハニーに何mgのメチルグリオキサールが含まれるかを表しています。
たとえばMGO150であれば、1kgのマヌカハニーに150㎎のメチルグリオキサールが含まれているということです。
MGOの数字が大きいほど殺菌作用が強いということになります。
- 普段の風邪を予防したいなら MGO100以上もしくはUMF10以上
- インフルエンザやノロウイルス予防をしたいなら MGO400以上もしくはUMF20以上
指数を見て、目的に合ったマヌカハニーを選んでくださいね!
おいしくておすすめなのはマヌカクリーミー蜂蜜
最初にも説明しましたが、マヌカハニーは強力な殺菌成分が含まれている分、漢方薬のような癖のある味がします。
この味が嫌でマヌカハニーをたべなくなったという人もいるんです。
こんな話を聞くと
そんなあなたにおすすめなのが、武州養蜂園のマヌカクリーミーはちみつです。
他のマヌカハニーに比べて値段もお手頃ですし、味のクセもほとんどありません。
他のマヌカハニーは100gあたり2000円前後(MGO指数で前後する)なのに対して、マヌカクリーミー蜂蜜は100gあたり1440円です。
漢方薬のような味もしません。
マヌカクリーミー蜂蜜の成分・MG指数
マヌカクリーミー蜂蜜の成分はこんな感じです。
MGO190でした。(同封の別紙に書いてありました)
普段の風邪予防には十分な指数ですね!
マヌカクリーミー蜂蜜が他のマヌカハニーと違うところ
マヌカクリーミー蜂蜜は、他のマヌカハニーよりも白っぽい色をしていて、柔らかいです。
普通のマヌカハニーはかき混ぜて半結晶させただけですが、マヌカクリーミー蜂蜜はそれをさらにかきまぜる&乾燥させて、なめらかに加工してあります。
ですので色が白っぽくなっているんです。
我が家で普段使っているマヌカハニーはこれです。
色を比較してみると一目瞭然です。(白い方がマヌカクリーミー蜂蜜)
写真で柔らかさ、なめらかさが伝わらないのが残念ですが、いつも使っているマヌカハニーはスプーンを傾けてもこぼれません。
対してマヌカクリーミー蜂蜜は、スプーンを傾けるとすぐにこぼれてしまうくらい柔らかいですよ。
マヌカクリーミー蜂蜜は甘くて食べやすい!
マヌカハニーは殺菌作用は強いものの、味にくせがあるので苦手な人もいます。
でもマヌカクリーミー蜂蜜は、ほとんどくせがありません。甘くて食べやすいです。
メープルシロップというか、キャラメルというか、そっち系の味です!
パンに塗ったりヨーグルトに混ぜたりしても食べやすいと思いますよ(*´∀`*)
お子さん用にも食べさせやすいと思います!
マヌカハニーの効果的な食べ方
マヌカハニーの力を最大限に発揮させる食べ方はこの2つです。
- できるだけ空腹のときに食べる
- 鉄のスプーンを使わない
普通のはちみつと同じように、ボツリヌス菌がいます。
1歳になっていないお子さんには絶対に食べさせないでください。食中毒の原因となります。
できるだけ空腹のときに食べる
マヌカハニーはおなかの中の悪い菌をやっつけたり、胃の粘膜を保護してくれる働きがあります。
その力をしっかり発揮させようと思ったら、お腹がすいているときに食べたほうが効果的です。
想像してもらえれば分かると思いますが、食べ物がたくさん入っているときよりも、何もない時のほうがしっかりと胃の粘膜にくっついてくれますよね。
私は朝起きて歯を磨いた後と、夜寝る前に飲んでいますが、しっかり力を発揮してくれている感じがしますよ!
鉄のスプーンを使わない
マヌカハニーには強力な殺菌成分のメチルグリオキサールが含まれていますが、鉄のスプーンを使うと質が変わってしまいます。
それではマヌカハニーの意味がなくなってしまうので、鉄のスプーンは使わないでください。
おすすめなのは木のスプーンですが、プラスチックや陶器製のスプーンでもいいですよ。
木のスプーンは100円ショップにも売っていますので、持っていないなら買ってみてくださいね。
初めてでも食べやすいマヌカハニーのまとめ
- マヌカハニーには強力な殺菌成分が含まれている。
- MGO値が高いほど、殺菌作用が強い。
- 武州養蜂園のマヌカクリーミー蜂蜜がくせが少なくて食べやすい。
- できるだけ空腹のときに食べる。
- 鉄のスプーンを使わない。
花粉の時期、風邪やインフルエンザがはやる時期などには、ぜひ取り入れてみてください。