この記事を読んでいただいているということは、TOEICのスコアをアップしたいと思っているのでしょう。
私は2か月間でTOEICスコアを170点あげて800点越えしました。
仕事柄英語を使うこともあって、英語に特に抵抗はなかったのですが、2018年夏に何も勉強しないでTOEICを受けたところ、スコア655…( ;´Д`)
最初はまぁいっか、と思っていたのですが、何かのテレビで英語を流暢に話している人を見て無性に
と思ったのがきっかけです。それが2018年9月。
そこからまずはTOEIC!ということで勉強を開始して、2ヶ月後の2018年11月のTOEICでスコア825、12月のTOEICでスコア830を取得しました。
この記事では
- 短期間でTOEICのスコアをあげる勉強法
- 私がTOEICの勉強に使ったおすすめ教材
について説明します。
現時点でTOEICスコア600越えしている方がスコア800以上を目指す内容となりますのでご了承ください。
と思っている方をよく見かけますが、きちんとTOEICに合わせた勉強をすれば短期間でクリアできます。
短期集中で勉強してTOEICスコアをあげて下さいね!
- 語彙力をあげる
- 公式問題集のリスニング問題を聞きまくる
- リーディング(文法と長文)を勉強する
- 公式問題集を繰り返し解く
- 語彙力を上げるならTOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
- 講義がめちゃくちゃわかりやすいスタディサプリ ENGLISH
- TOEIC対策の定番公式 TOEIC Listening & Reading 問題集
もくじ
短期間でTOEICのスコアをあげる勉強法
短期間でTOEICスコアをあげたいなら、TOEICスコアをあげるための勉強に徹してください。
変に英会話などに手を出さないほうが良いです。(私は気分転換にやりましたが)
英会話をやれば英語で話す力はつくかもしれませんが、スコアアップに時間がかかり、途中で投げ出す原因となります。
TOEIC対策を真剣にやれば2ヶ月~6か月くらいで800点取れるようになりますから、まずは短期集中でTOEICスコアをあげて下さい。
英会話を始めるのはそれからでも遅くありません。
TOEICスコアをあげるには
- 語彙力をあげる
- 公式問題集のリスニング問題を聞きまくる
- リーディング(文法と長文)を勉強する
- 公式問題集を繰り返し解く
この順番でやると上がりやすいと思います。2と3は同時進行でもいいですね。
リスニングはスコアアップにつながりやすいのでしっかり対策するのがおすすめです。
語彙力をあげる
TOEICスコアをあげるには、まずは語彙力をあげて下さい。
スコアが600ほどあるのであれば、基本的な語彙力は身についているはずです。
TOEICスコアを手っ取り早く上げるためには、TOEICによく出る単語を覚えるのが大切ですよ!
おすすめの単語帳はTOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズです。
私はiPhone用のアプリで勉強しました!
金のフレーズは、TOEICに出る単語のみに絞って作られている単語帳なので効率よくスコアアップできます!
私は通勤時間に単語→訳の順で再生される音声を聞きまくって覚えました。
最初は全く覚えられなくても、10回、20回と繰り返し聞いていれば不思議と全部頭に入りますから、とにかく繰り返しやってください。
単語帳1冊を1周してから2周目をやるより、20~40語くらいを1週間ひたすら繰り返した後、次の20~40語というように進めていく方が覚えやすいと思います。
公式問題集のリスニング問題を聞きまくる
リスニングはリーディングに比べて簡単な単語が多く、質問もそんなに難しくないため、まずはリスニングの勉強から始めることをおすすめします。
公式問題集は本番と同じ人が問題を読み上げていますし、問題の傾向もほぼ同じですので、他の問題集には手を出さずに、公式問題集から始めるのがいいですよ。
その時点で一番新しい公式問題集から始めて下さいね!一番傾向が似ています。
問題の内容やどんな単語が使われているのか全く分からない状態で聞いていてもあまり意味はありません。
- 最初の2~5回はスクリプトを見ながら聞く
- 内容や単語がだいたい分かったら耳がついていくようになるまで、何回も繰り返し聞く
- ほぼ内容が聞き取れるようになったら、倍速プレーヤーで少しずつスピードを上げて聞く
倍速プレイヤーはわざわざ買わなくてもアプリで対応できますよ。
私はこのアプリで通勤時間中に聞きまくったり、入浴中に防水プレイヤーで繰り返し聞いたりしました。
リスニング対策はすき間時間にちょこちょこやるだけでも、短期間でスコアが上がりますのでどんどんやってくださいね!
リーディング(文法、長文)を勉強する
リーディングの勉強は問題集だけではなかなか大変です。
できないことはないですが、文法書や辞書を引きつつの勉強になりますので、ものすごくつまらなくて勉強したくなくなります。
私は文法がものすごく苦手で、毎回文法でスコアを下げていましたが、ここを上げないことには800点越えは難しいです。
私はスタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コースで勉強しました。
アプリで講義を受けたり問題を解いたりできるので、どこでも勉強できますし、なにより講義がめちゃくちゃわかりやすいんです!!
講師は関正生先生という、東進ハイスクールで講義を受けるための整理券に行列ができるほどの人気講師なんですが、それだけあってめちゃくちゃわかりやすいです!!
問題の解き方のコツはもちろん、時間配分の仕方や出やすい問題のパターンなども教えていただけるので本当に役に立ちました。
関先生の講義を何回も繰り返し見ていたら、苦手だった文法は8割取れるようになりました(*´∀`*)
月額料はかかりますが(1,980円~)お金を払う価値はありますし、最初の7日間は無料で体験できるので、何日か受けてみて合わないと思ったらやめてしまうのもいいと思います。
公式問題集を繰り返し解く
ここまで来たらあとは公式問題集を繰り返し解くだけです。
リスニングは何回も聞いて、すでに問題も答えも覚えてしまっているかもしれませんね( ;^ω^)
私は公式問題集を新しいものから順に、1つにつき最低5回は解きました。
リーディングはただ解くだけでなく、最初に答え合わせをした後には精読(単語を調べる、主語・動詞・修飾語などの文構造を調べる)をしてください。
精読するときは答えのスクリプトに書きこんでしまってOKです。
時間はかかりますが、精読しないで進めてもあまりスコアアップは期待できませんので、頑張ってやってください。
私は5回解いた後に、長文をただ読む(問題や選択肢も含めて)ことを20回繰り返しました。
読んだのは書き込みをした答えのスクリプトです。
繰り返し読むことで読むスピードが上がりますし、単語の使い方や文の構造、問題のパターンが自然と頭に入ります。
800点取ろうと思うと、スピード感を持って解くことが非常に重要になりますので、時間を測りながら読んでスピードを身に着けて下さいね!
この手順で公式問題集を2~3冊解き終われば800点取れるくらいの力はついているはずです。
TOEICスコアを短期間であげる勉強法まとめ
- 語彙力をあげる
- 公式問題集のリスニング問題を聞きまくる
- リーディング(文法と長文)を勉強する
- 公式問題集を繰り返し解く
- 語彙力を上げるならTOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
- 講義がめちゃくちゃわかりやすいスタディサプリ ENGLISH
- TOEIC対策の定番公式 TOEIC Listening & Reading 問題集
まずは語彙力をしっかりつけて、その後に公式問題集とスタディサプリ ENGLISHでしっかりと問題の傾向をつかめば、受けるたびにスコアが上がっていくはずです。
TOEIC800点はいろいろな場で評価される能力ですので、ぜひ短期集中で頑張ってスコアを上げて下さいね!